【活動報告】恐竜えほん2人展盛況ありがとうございました|神保町ブックハウスカフェ
ご覧いただきありがとうございます!
この度、恐竜絵本作家のやまだれいなさんと2人で、東京神保町の絵本カフェブックハウスカフェさんにて絵本原画展「恐竜えほん2人展」を開催しました!🦕✨
ご来場くださった皆さん、潮出版社の皆さん、ブックハウスカフェの皆さん、そのほかサポートしてくださった皆さん、本当にお世話になりました。
来場者300名!大盛況御礼
初日から最終日まで暇な日はなく、毎日30〜50名ほどご来店いただいていました!
本当にありがとうございました。
初日にはこんなにあった絵本も、
最終日には「ホネ王ザウルス」完売
「6600万年前・・・・・・ぼくは恐竜だったのかもしれない」完売
「ボクは「弱虫」だったから」「オレは「最強」だったから」「きいろいうしのポルカ」も半分以下になっていました‼️
私もやまだれいなさんも皆さんにサインさせていただきました✍️✨
フォロワーさん、友人、出版関係者、そして初見さんも
たくさん来ていただいたのですが、割合的にはフォロワーさん&友人関係4割、出版社3割、初見さん(ふらりと立ち寄った)2割、水彩画塾関係0.5割、作家さん0.5割くらいだったかと思います。
私が5月に上野親子ブックフェスタでDMを配布していたので、それを見てスケジュール立ててくださっていた方もいらっしゃいました☺️(その時の記事は下記)
さらに、JR上野駅構内のTHE STUDY ROOMさんをはじめ、たくさんの場所でこの展示会のDMを配布していただきました。協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
ブックハウスカフェの集客力は凄まじく、初めてお会いした方も絵本を買ってくださることが多くて本当にありがたかったです!
江口ノリコさんや潮出版社の皆さんも駆けつけてくれました
「オレは「最強」だったから」の作画家の江口ノリコさん😍
同年代の絵本作家同士、裏話やプライベートはお話でも盛り上がりました!笑
お忙しい中ありがとうございました✨
差し入れもたくさんありがとうございました!!!☺️🍰🩷
絵本作家やクリエイターの人もたくさん来てくださりました
ご来場くださった方の中にはベテランの作家さんやクリエイターさんも多数!
絵本作家のいりやまさとし先生、サイエンスイラストレーターの加藤愛一さんとお写真を撮らせていただきました!
お会いできて本当に嬉しかったです☺️
加藤愛一さんからは、スティギモロクのフィギュアをいただきました!美しく、かっこいい!デスクに飾らせていただきました♪
在廊中に名物のカレーをいただきました
実は以前ブックハウスカフェに下見に来たことがあり、その時にカレー食べて美味しいと思った記憶がありました。
それで、くすのきしげのり先生と続編の絵本原稿の打ち合わせをしてたときに先生にブックハウスカフェで絵本の原画展をすることを伝えたら、
先生が「あそこのカレーは有名店のカレーなんですよ。」とおっしゃられてて、それはもう一度食べないと!と思いました。
ということで、先に有名店の方に行きました😏
その名も「Bondy(ボンディ)」さん
私が行ったときは奇跡的に誰も並んでいなくてラッキーでした✌️
下に書くんですけど胃の調子がアレだったので甘口ビーフカレー、少なめで注文。
それなのに、じゃがいも2個が標準装備なの?笑
美味しすぎて、また神保町に寄ったら必ず行きたいと思うくらいです。野菜の甘さと柔らかいお肉。そしてライスに乗ったチーズが最高にまろやかで・・・。じゃがいももルゥにつけたりバターと食べたりして美味しくいただきました♪
そしてその2日後にブックハウスカフェでもカレーを注文したところ、本当にBondyさんのカレーと同じ味でした!😳でも辛さが強かったので中辛かな?(じゃがいもはありませんよ!笑)
こんな素敵な空間で、こんな美味しいカレーが食べれるなんて贅沢ですね。
やまだれいなさんとの出会い
たくさんの方から聞かれました。
「どういう関係でコラボしたんですか?」と。
私たちは、実は、同じ水彩画塾に通っている塾生だったんです〜!!
京都水彩画塾塾長の藤田和平先生も、恐竜作家が2人も生徒になったことを驚かれていました。笑
私は元々水墨画の絵描きだったので、レベルアップのために2021年から通い始めました。その1年後にれいなさんが入塾されたんです。
それで仲良くなって、れいなさんから今回の展示の提案を受けて実現に至りました。
今回、先生からもお花を送っていただき感謝です☺️
私は入塾前から和平先生の作品のファンだったので京都水彩画塾を選びました。本当に素敵な塾ですし、絶対に絵が上手くなるので、ワークショップだけとかでもかなりオススメです!!!
ブックハウスカフェ“こまどり”は結構広い
この段落は、今度このブックハウスカフェのギャラリーのこまどりを利用される作家さんの参考になればと思ってまとめてみました!
私とれいなさんはギャラリーを半分こして展示していまして、れいなさんはAB、私はCDを使っていました。
↑上の図でいうとBーAの壁です。
れいなさんの原画はF8くらいですかね?全部で16点設置されています。
また上の写真では見切れてしまっていますが、ギャラリーに入ってすぐ右手側の柱にも画鋲が刺せるので、その柱の入り口側にプロフィールボード、裏側にれいなさんの販売用原画が展示されていました。
さらにれいなさんのサイン用小テーブルも設置。(黒いやつ)
↑こちらはこまどりに入って左手側の壁(C)。
500×400のフレームを並べています。
1枚は表紙用の小さめのフレームですが、それでも11点掛けれました✨
↑こちらはギャラリー入り口横の壁(D)
販売用の原画を展示していました。意外とたくさん設置できました!
この壁の前に私もれいなさんのと同じサイン用のテーブルを置いてました。
↑グッズはこのように会議室テーブルをれいなさん・私で1つずつ借りて使用しました!
私はいつもコンテナに荷物を詰めて送るので、大人用のTシャツとかはコンテナ上に布を敷いて置いて設置場所を増やしました。(イベント出張時などにもおすすめ!!)
🔻私が使ってるやつ(ダンボールより遥かに丈夫だし耐久性もあり折り畳みできるのがGOOD)
実は「初日行けないかも」レベルで体調崩してました
SNSには一切書かなかったのですが、こんな下の方まで読んでくださっているあなたにだけカミングアウト!笑
搬入日の前日に東京入りしたのですが、なんと、夜に食べたファミレスのご飯にあたってしまったようで、胃が激痛!!!朝までずっと吐いてました🤮
しんどすぎて救急車呼べなかったんですが、後から考えたら普通にコールだけでもしたらよかった。住所とか調べてからじゃないとダメだと思ってなかなか電話できなかった・・・。ホテル名だけなら伝えられたかも。
それで、前日の夜のうちに出版社とれいなさんに連絡し、朝方にも、「搬入も無理かもです。その場合は絵本の原画だけでも出して飾ってほしい」と伝えていました😭
なんですが、朝6時ごろに全部吐き切ったのか、水分取れるくらいには回復。力を振り絞ってギャラリーまで辿り着けました。
そしてなんと、絵本作家のすみもとななみさんご夫妻とやまだれいなさんのお父様が、ギャラリーの設営を手伝ってくださったんです!!!
おかげさまで、無事設営を終え、インスタライブも完遂し、初日1日乗り切りました!!!
ちなみに初日の夜ご飯は近くのお粥店「3米3」に行って、美味しすぎて完食できました。
過去にもイベント出演や出張時に「ヤバイ!」となることはあったのですが、今回に限っては本当にリタイアかと思いました。
でも普段の体力には自信がありまして、その後は元気に1週間やり切りました。
どんなチャンスも逃したくないですし!
あとは、ここ4年くらいかけて自己メンテナンスをしっかり勉強したので、それもあってしっかり休息を取ったり漢方薬をうまく使ったりできたんだと思います。よかった〜!
神保町とムーミン展を楽しみました
下記は東京に1週間いた中で楽しんだ森アーツセンターのムーミン展と喫茶店等の写真です♪
古書店とカレー店と喫茶店の街。住みたいくらい、私好みの街でした。
ムーミンは私の創作に最も影響を及ぼした作品の一つ。こんなに自由なキャラクターや世界観を描いてみたいと思うし、何より画家も小説家も劇場デザイナーも、なんでもやっちゃうトーベ・ヤンソンさんのパワフルさに憧れています。
描き始めたら長くなるのであとは写真とコメントを貼っておきます。
ということで、こんな長い記事になるとは思わなかったのですが、最後までお読みいただきありがとうございました♪
もし「ボクは「弱虫」だったから」「オレは「最強」だったから」の続編が出た時には、次は江口さんとも2人展をできたらいいな〜などと妄想しています☺️
実現した時には、ぜひまたよろしくお願いいたします🦕
ではまた〜!